
20代からの女性の方々に、普段からさりげなく被って頂ける、被りやすい帽子を提案。
天然素材を使いながら、バイアス使いをすることにより頭にフィットしたいつまでも使って頂ける帽子を。

「服が好きな方たちの暮らしに寄り添い、時代を経て長く愛される商品(定番と呼んで頂ける。)を。」をコンセプトに。
丁寧に、そして 正直な物つくりを基本に、着心地の良い 大人の商品を。自身が信じられる made in japanの商品。

美しいラインに拘り、ヴィンテージ素材を使い、
Parisの香りがする60年代後期のフランス人が
深く被る帽子をイメージした” mimi*
profile
ファッションデザインを学んだ後、フランス人デザイナー クレージュ の仕事を経て2000年に渡仏。
Parisの帽子専門学校モディスト科にて、帽子を学ぶ。その後、Parisで、帽子ブランド ” mimi* ”を立ち上げる

1896年に宮崎儀三郎が、今治市鳥生の三嶋神社の隣で 綿布、綿ネルの製造を始めた事からスタートしています。
その後、戦災を受ける迄、今治市松本町三丁目に移り、染色、縫製、製品販売、輸出と
明治、大正、昭和と継続してきました。
戦後は、主にタオルの生産に切り替えて現在に至ります。
80年代から、藍染めタオル、茶綿、オーガニック、90年代にタオルマフラーの開発。。
愛媛県今治で1896年に宮崎儀三郎商店として創業した宮崎タオルは、
「タオルマフラー」を確立した、タオルマフラーの産みの親。
2007年にはグッドデザイン賞中小企業庁長官特別賞を受賞。
水質の柔らかい今治で出来上がる、やさしい織物を生活の中で
もっと楽しんでもらいたいと思い、1999年に商品化したマフラーです。
1896 宮崎武平 三男 儀三良 今治市において宮崎儀三郎商店創業
綿布生産開始 の老舗メーカーのマフラーです。
現 宮崎タオル 株式会社
1995 スーピマコットンを使用した日本初のコットンマフラーの企画開始
1999 コットンマフラーの販売を開始する
2007 Imabari Muffler 70で 商標を取得

☆Riton <リトン>
( リトン ) 仏語‐‐人名 Henly 愛称
ブランドは2015年 クラシック感漂う レザーコレクションとしてスタートしました。
バック、シューズ、ウォレット、レザーグッズ。 トレンドに沿わないシンプル、ベーシックが基本。
革を鞣す(ナメス)ときに出た染色ムラや、シワ、模様なども上質
1枚の革も場所によって違っている表情をあえて使うことで、元の
同じデザインで革の表情が少しだけ違って見えれ

デイリーなシーンを彩る、天然素材を中心としたカジュアルウエア。
いつもそばに、ベーシックだけど、心地よく、どこか可愛いアイテム。
ときには、背筋を伸ばしてみたりして。
オシャレをする楽しみ、自分らしさを大切にする大人の女性に向けて。
着心地の良い素材感と、モードなディティールが融合された カジュアルブランド。
さりげなく主張するデザインと世界観は、大切な人、大切な自分への贈り物

自由奔放な こだわり 遊び心 ひらめきを唯一無二な感性で表現。
永遠に心地良い服に包まれたい そんな無邪気な願望から生まれたコライユ。
真っ青な海の中で輝きを放ち続ける珊瑚のように なにものにも染まらない変わらない、
そんな揺るぎのない個性を持ち続ける強さを表現する 大人カジュアルブランド。